BWOセッションを受けるときのコツ -瞑想はしない-

名古屋の美味しい銘菓をいただきました。
数ある麩まんじゅうの中でも、こちらの麩まんじゅうが一番おいしいそうです。
「餡麩三喜羅」
江南市の和菓子屋さんのもので、もともと地元でしか買えなかったのが、最近名古屋駅でも買えるようになったそうです。皮がもちもちとして柔らかく、程よい甘さの餡がたまりません。名古屋駅で見かけた方は、迷わず買ってくださ~い!!
本日のお客様と美味しくいただきました。(^^♪ ごちそうさまでした。mm
そうそう、今日はBWOセッションを受けるときのコツのお話でした。
いろんなリラックス法がありますが、セッション中は、リラックスしてぼーっとして音を聞いているのが一番効果的です。
「瞑想」もリラックス法の1つですが、本格的な瞑想は、実はかなり高度に意識を使います。それをセッション中にとりいれたりすると、逆に意識を使いすぎて脳がリラックスすることになりません。
瞑想・メディテーションは、非常に素晴らしいのですが、BWOセッション中とその後3週間は、そのテクニックを持ち込まないほうがよいです。
脳ができるだけ何も考えずにリラックスしているほうが、情報を受け取り神経回路の形成がスムーズにすすみます。
セッション後3週間ならば、瞑想・メディテーションはいつでもOKです。
お知らせ~
ブレインウェイブ・オプティマイゼーション(脳波最適化)のセッションをご自宅で体験できるヘッドバンド、B-2を体験できるトライアルセミナーをはじめました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。