マイナスイオンいろいろ

そういえば先日のワックスがけに続いて、ソルトクリスタルランプも洗いました。
岩塩なので、水洗いして溶けないかドキドキしながらでしたが、大丈夫でした。ほっ。
表面のぼこぼこがなくなって、ツルツルになったので多少は溶けましたけどね~。ちゃんと形は残ってます。
たまに、「これ何~??」と聞かれて、「塩でできているんだよ~」と答えると、
「えっ、ほんとに塩なの!?」といって、ランプをなめてしまうお子さんがいるんです。一人だけじゃなかったので、万が一に備えて!?ホコリをかぶったランプよりは、きれいなほうがいいかなと思って、洗ってみました。塩なので、ほんとはダメだと思います。(笑)
マイナスイオンを発生するらしいのですが、見るだけでホットするような灯りが好きで置いています。
ちなみにランプは24時間、365日つけっぱなしです。日本は湿度が高いので、ランプの岩塩が吸い取った湿気を、また放出すると水分が出て、それと共に塩が溶けてしまうということなので。
もともと、乾燥した地域で使われているので、しょうがないかもしれないですね。ブレイン・ステート・テクノロジーズ(BST)のあるアリゾナも砂漠地帯ですが、このランプは本社でも、その他いろんなヒーリングショップでもたくさんおかれていて、ホントに素敵でした。
BST社のセッションルームの受付です。
ソルトクリスタルランプは、夜になると本当にきれいで癒されます。
マイナスイオンといえば、このマイナスイオン扇風機も空気をきれいにしてくれます。マイナスイオン?ホント~?と思っていたのですが、セッションルームは一晩これをつけっぱなしにしていることもあります。そうすると翌日部屋に入った瞬間、なんか空気がすがすがしいんです。なので、年中使っているアイテムです。
エアコンのイオンモードは、違いが分からないのですが、こちらの扇風機ははっきり分かります。
この扇風機から出てくる風は、なぜかひんやりしていています。もう当たり前になっているのですが、お客様はそれに気づいて涼しい風が出てくるとおっしゃいます。もうエアコンなしでは厳しい暑さになりましたが、これはこれで涼しい&空気に清浄感をもたらしてくれるのでかかせません。マイナスイオン扇風機、新林の滝といいます。
大自然の中の空気には、到底かないませんが、室内を少しでもいい環境にして、癒されてほしいな~と思います。
今日は、そんな軽めのブログで失礼します~。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。